1年生 Feed

2023年3月20日 (月)

全校 保健 性・命に関する保健指導

 3月2日(木)から14日(火)にかけて、体重測定と性・命に関す保健指導をしました。

1年生 「プライベートについて知ろう」

 プライベートゾーンとは何か、プライベートゾーンを守るためにどうすればよいかを勉強しました。

Inkedimg_5826_li

2年生「プライベートについて知り、日ごろの生活をふりかえろう」

 プライベートゾーンについて知り、いいタッチ、わるいタッチについても学びました。いいタッチは、自分が安心できる人との握手、ハグ、頭をなででもらうなど嬉しい気持ちになるタッチ、わるいタッチは、プライベートゾーンをさわる、叩くなどいやな気持ちになるタッチのことです。日ごろの生活の中でわるいタッチはなかったか振り返りました。

Inkeddsc02263_li

Inkeddsc02278_li

3年生「おへそのひみつを知ろう」

 おへその役割を知り、おへそを大切にすることを学びました。おへそを通して、お母さんから栄養をもらっていたことが分かりました。

Inkedimg_9589_li

Inkedimg_9592_li

4年生「おなかの中の赤ちゃんの成長を知ろう」

 おなかの中の赤ちゃんの成長を学びました。赤ちゃん人形を抱っこして、生まれたばかりの赤ちゃんの重さを実感しました。

Inked20230302hoken_2_li

Inked20230302hoken_9_li

ぐんぐんルール1・2組「おなかの中の赤ちゃんの成長を知ろう」

 おなかの中の赤ちゃんの成長を勉強しました。最後に、お母さんからいただいたお手紙を読み、大事に育てられたことを実感することができました。

Inkeddsc07407_li

Inkeddsc07402_li

5年生「みんなちがって、みんないい」

 男の子・女の子だけではない、いろいろな性があることを学びました。

Inked202203132_li

6年生「いろいろな性について知り、ちがいを大事にするための工夫を考えよう」

 いろいろな性の人が生きやすくするためにはどうするとよいかを考えました。

Img_0188

 保護者の方、保健指導の話をお家でしていただき、ありがとうございました。

1年 水ふでに挑戦‼

書写の授業も1年生のまとめになりました。

今日は、水ふでを使って文字を書く練習です。初めて使う筆の感覚に、みんな大興奮でした。

Img_5854

Img_5853

まだ習っていない「始筆」「送筆」「終筆」を自然と意識しながら、頑張って文字を書くことができました。

2023年3月15日 (水)

全校 行事 最後の卒業式練習

 先週の水曜日から5回ほど式の練習を重ねました。卒業生も在校生も、いい緊張感を持ちながらしっかり練習に取り組み、明日の本番に向けて気持ちを高めています。明日はみんなで、すばらしい式を作り上げましょう。

Photo_5

Photo_6

全校 特別活動 卒業生を送る会

 10日(金)に卒業生を送る会が行われました。5年生が中心になり準備を進め、会の企画や進行を務めました。ゲームを楽しんだり、各学年からのプレゼントを渡したりしながら、縦割りグループで和やかな雰囲気で交流しました。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

2023年3月 8日 (水)

全校 行事 卒業式練習スタート!

 16日(木)の卒業証書授与式に向けて、いよいよ卒業式の練習が始まりました。今日が初めての練習でしたが、在校生の皆さんはとっても素晴らしい態度で練習に臨んでいました。在校生一人一人の熱い思いが、卒業生一人一人の心に届くと感じました。

Img_4503

Img_4505

2023年3月 6日 (月)

全校 保健 ウイルスバイバイ月間

 2月1日(水)から28日(火)の1ヶ月間、ウイルスバイバイ月間として、換気と加湿に取り組みました。

 実施前に保健委員会の児童で、現状の課題とその課題のためにできることを考えました。課題として、「常時の換気ができていない教室がある。」ということがあがりました。保健委員会副委員長のアイディアとして、換気グッズを作りました。

Inkedimg_0255_li

Img_0277

 1ヶ月間、保健係や保健委員会を中心に取り組みました。保健委員会が校内を回って、呼びかけも行いました。

Img_9415

 ウイルスバイバイ月間で、1か月間、パーフェクト賞だった学年がありました。1年生です。素晴らしい!インフルエンザが流行しています。これからも全校で継続していきましょう。

Inkedimg_0293_li

2023年3月 4日 (土)

1年 保健指導

今日は、養護教諭の先生に「プライベートゾーン」について教わりました。

Img_5826

自分の体には、他の人に見せたり触らせたりしてはいけない「プライベートゾーン」という部分があるということ学習しました。

子供たちの中からは「口の中もプライベートゾーンなの⁉知らなかった。」と、驚いている子もいました。

Img_5829

プライベートゾーンの大切さについて、クイズや絵本の読み聞かせなどを通して、しっかりと学習することができました。

2023年2月22日 (水)

1年 わくわく交流デー

今日は、4月に小学校へ入学するこども園の皆さんを迎えて「わくわく交流」を行いました。

1年生のみんなは、お兄さんお姉さんらしく小学校での生活について紹介しました。

Img_5801

Img_5802ランドセルも実際に担がせてあげました。

Img_5812

Img_5817他にも、鉛筆を使って名前を書く書き方を教えてあげたり、一緒に縄跳びで遊んであげたりしました。Img_5824最後に、朝顔の種と紙芝居をプレゼントしました。こども園のみんなが喜んでくれて、1年生のみんなも大喜び‼

交流会の間、しっかりとお世話をするみんなの姿がとても頼もしかったです。

全校 行事 縄跳び大会で新記録ラッシュ

 16日のいけいけタイム~3校時、17日のいけいけタイムに、校内なわとび大会が行われました。大会に向けて、体育の時間やいけいけタイムの時間などで、なわとび練習に一生懸命取り組んできました。個人跳びも8の字跳びも新記録がたくさん出ました。練習してきたことが結果となり、みんな笑顔になっていました。

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_10

2023年2月21日 (火)

全校 保健 3学期歯ブラシチェック

 2月20日(月)の朝の会の時間に、歯ブラシチェックを行いました。今学期は、歯ブラシの毛先が広がっている児童が多かったです。歯ブラシの毛先が広がっていた児童は、新しい歯ブラシに替えましょう。毛先の広がっていない、清潔な歯ブラシを使って、歯磨きをしましょう。

Inkedimg_0270_li

Inkedimg_0269_li

Inkedimg_0274_li

Inkedimg_0272_li