【3年生算数】大きな円を描こう!
3年生は、算数で「円と球」の学習をしています。
コンパスで円を描く練習をしてきた子どもたち。
今日は巨大な円に挑戦しました。
「中心をここにして~、」、「半径5mにしよう!」など、学習した言葉がたくさん聞こえてきました。
休み時間には、直径10mの円の中で相撲大会が始まりました。
« 2021年9月 | メイン | 2021年11月 »
3年生は、算数で「円と球」の学習をしています。
コンパスで円を描く練習をしてきた子どもたち。
今日は巨大な円に挑戦しました。
「中心をここにして~、」、「半径5mにしよう!」など、学習した言葉がたくさん聞こえてきました。
休み時間には、直径10mの円の中で相撲大会が始まりました。
10/30(土)の学習発表会の練習もいよいよ仕上げの段階に入ってきました。27日・29日の2日間、能楽の里文化交流会館でのステージ練習です。昨日、全学年の発表練習を見ましたが、どの学年の子どもたちも、学習したことを工夫して伝え合っていました。詳しい発表の内容は、配布しましたプログラムをご覧ください。さあ、明日は、最後の練習日です。1回目よりどれだけ良くなっているのか、とっても楽しみです。
児童玄関を入るとすぐ右手に俳句コーナーがあります。9年前から国語の読解力や語彙力を高めることをねらいに、特に俳句づくりに力を入れ始めました。俳句ボックスに児童や教職員が俳句を入れると、ひこばえ俳句の会の皆さんが、それぞれの句の感想を書いて戻してくださいます。また毎月季語クイズがあり、ヒントをもとにたくさんの子どもたちがクイズに挑戦しています。今月の季語クイズは「本物季語クイズ」で、学校のまわりにある秋の植物を、ヒントを見ながら答えています。俳句集会の後も、1年生の皆さんがクイズに挑戦していました。
10月27日(水)、図工の「水の流れのように」の単元で、荒土粘土に挑戦しました。
泥のような触感に苦戦しながらも、自分のイメージする形に仕上げていきました。
しばらく乾かした後、ガラス片を散らして素焼きをします。
ガラス片がとけて再び固まり、水の流れのようになります。
どんな作品になるか今から楽しみです。
落花生とさといもが、収穫の時期を迎えました。
今回も、池田町老人クラブ「ドリームカンパニー」の方々の全面協力のもと、育ててきた作物を収穫しました。
さといもチームは、まず鎌で葉を切りました。
スコップで、深く掘り起こします。
落花生チームは、土の中に埋まっている落花生を掘り起こすことから始めます。
大きな落花生を選んで、カゴに入れていきます。
収穫後には、ふかふかのベッドができました。
子どもたちは、一生懸命作業をして、畑一面をきれいに収穫しました。
さといものお土産もでき、喜んでいました。
5年生は今度敬老会の代わりのプレゼント配達に行きます。
その前にお年寄りの気持ちが分かるように、インスタントシニア体験をしました。
いろいろなグッズを身につけて、お年寄りの体を体験しました。
目の見えにくさや音の聞き取りづらさ、素早く動くことの難しさなどを感じたようです。
また、どのような声掛けをしたり手助けをしたりするとよいかも考えていました。
実際にお年寄りの方とふれ合う時に、今回感じたことを活かせるといいですね。
10月22日(金)、すがすがしい秋晴れのもと、龍双が滝にてCM撮影を行いました。
少し肌寒い日にはなりましたが、初めて来る児童も多く、撮影が終わったら川に入って遊ぶなど、池田の自然を満喫していました。池田の魅力を体感できた撮影となりました!
10月21日に、俳句集会をしました。『ひこばえ俳句会』の方々に、俳句の味わい方や作り方のこつを教えていただきました。その後、縦割り班ごとに他の班の児童が作った俳句を詠んで味わい、その中で一番気に入った一句を選びました。(作った児童名は、伏せてあります。)
班ごとに、選んだ一句を発表しました。そして、選ばれた句の作者は、句に込めた気持ちなどを伝えました。
日頃から、全校児童は意欲的に俳句を作って、児童玄関に設置してあるポストに投函し、俳句会の方に評価してもらっています。どんどん上達していけるといいですね。『ひこばえ俳句会』の方々、ありがとうございました。
天気のいい午後、外に出てかげ遊びをしました。
かげの反対側に太陽があることを知っている子どもたち。
時間の移りかわりによって、かげがどのように変化するかを調べることにしました。
かげと反対方向にある太陽を確認します。
↑遮光プレートで見た太陽
時間が経つにつれて、かげの向きは西向きから東向きへ変わりました。
反対に、太陽の位置は東から南、西へと動きました。
かげの長さにも注目した子どもたち。
懐中電灯を太陽の代わりにして、太陽の位置によってかげがどのように伸び縮みするかを実験しました。
当たり前だと思っていたかげと太陽の関係も、実際に一日かけて観察したのは初めてだったようです。
3校時にポジティブ授業(思いやり)が行われました。めあては、「自分をはげます言葉をもとう」です。自分の考えてきた、「言われてうれしい言葉」「好きな言葉」「聞くと元気が出る言葉」など、「自分をはげます言葉」を書いたしおりづくりにチャレンジです。自分の書いたはげます言葉をグループで発表し合い、いろいろな言葉を学んでいました。それらの言葉で、まず自分が立ち直っていくこと、そして、友達も励ましていけるといいですね。