« 2022年1月 | メイン | 2022年3月 »

2022年2月

2022年2月 3日 (木)

全校 安全 不審者対応の避難訓練をしました。

「不審者が校内に侵入して徘徊している」という設定で、避難訓練を行いました。

Img_2531_2

音を立てないように、机の裏に隠れます。

Img_2534

体育館に避難後は、警察の方のお話を聞きました。

「知らない人につかまりそうになったら、とにかく大きな声で助けを求めることが大切。そのためには、普段から大きな声で返事をしたりあいさつをしたりして、大きな声を出す練習をしておくことが必要だ。」

とおっしゃっていました。

これからも大きな声を意識して、いざという時に大声を出せるようにしましょうね。

全校 児童会活動 俳句集会

全校児童が体育館に集まり、冬の俳句集会をしました。

Img_1832

縦割り班毎に、他の班の児童が作った俳句(作者名は伏せてあります)から一番いいと思う句を一つ選び発表します。

Img_1842

選ばれた句の作者が感想を言った後に、ひこばえ俳句会の方からご高評をしていただきました。

児童たちは、確実に句を味わう力がついてきました。ありがとうございました。

Img_1819

全校 保健 1月の発育測定と保健指導

 1月24日(月)~28日(金)にかけて、発育測定を行いました。

Inked20220124_1_li

 また、残りの時間で、各学年の最近の健康課題に合った保健指導を行いました。

1・2年生 「てあらいめいじんになろう」

 まず、手洗いチェッカーを使って、いつもの手の洗い方で汚れがどれくらい落ちているのかを確認しました。光ったところが洗い残しのあるところです。「めっちゃ光ってる!」「つめがあらえてない!」など自分の手洗いの課題に気づけたようです。次に、正しい手の洗い方を勉強し、その洗い方をしたら汚れがどれくらい落ちているかを確認しました。1回目に光ったところを意識して洗えている児童が多かったです。

Dscn8818

Inkedimg_3210_li

ぐんぐん・3年1組・5・6年生「ねむるってすごい!」

 冬休みの生活リズムがリセットできていない人やメディアを夜遅くまで使っている人がちらほら。そこで、睡眠をとるとどのようなよいことがあるのか、そのよいことが起きるために生活で大切なことはなにかを勉強しました。大切なことは、各学年で決まっている眠る時間、休みの日も起きる時間が遅くならないようにする、メディアは寝る1時間前までにやめるでしたね。

Img_1139

4年生 「体からのお手紙を受け取ろう」

 全学年に、冬休み中にうんちをチェックする宿題を出しました。今回、4年生では、うんちのチェックについて詳しく勉強しました。うんちは、形、硬さ、色、においなどから、自分の体の状態を教えてくれているということが分かりましたね。自分の最近のうんちを思い出し、自分の体の状態について確認しました。また、よいうんちが出るために生活の中で気をつけるとよいことを知りました。

20220124_6

 勉強したことを生活の中で意識してほしいなと思います。

6年 国語 表現を工夫しよう!

2月2日(水)、国語の学習で「人をひきつける表現」の学習をしました。さまざまな詩を例に、「反復」「比喩」「倒置」「擬音語」「擬人法」などを学び、実際に自分で考えてみました。

Img_2333

Img_2334

一部が隠された詩を読んで、自分ならどんな言葉を入れるのかを考えました。

↓チャレンジしてみよう。(答えは一番下に)

poem_1.jpgをダウンロード

poem_2.jpgをダウンロード

詩の雰囲気や言葉のイメージなどを捉え、自分なりの面白い表現ができていました。

次は「思い出を言葉に」という単元で、自分の思い出を詩で表現します。今回の学習を生かして自分なりの表現をしよう。

①「しゃわ」 ②「青信号」 

今回の場合大切なことは答えではなく、自分で考えて工夫した表現ができたかどうかなので、答えと違ってもOKです。子どもたちからは、いろいろな考えがでて面白く学習ができました。

2年 学活 プログラミング学習にわくわく 

プログラミング教育アプリ「Viscuit(ビスケット)」を使った学習が進んでいます。自分が作ったキャラクターなどを自由に動かせる楽しいアプリです。1月31日には、ICT支援員の方に教えていただいたので、さらに複雑な動きを覚えました。みんな、夢中になって取り組んでいます。

まずは自分で動かしたいものの絵を描きます。

Img_3389

Img_3393

次に、「左に動く」「形が変わる」「消える」など、どんな風に変化させたいかを考えて、プログラミングします。すると、命令通りに、絵や模様が動き出します。作った本人だけでなく、見ている方も楽しくなります。

Img_3392

Img_3394

ICT支援員の方に「こんなクイズやゲームも作れるよ」と教えていただき、またまた歓声が上がりました。すぐに真似して作り始めた子ども達でした。Img_3395

2022年2月 1日 (火)

6年 卒業アルバム写真撮影!

2月1日(火)、卒業アルバムの個人写真撮影を行いました。

Img_2317

Img_2318

Img_2319プロのカメラマンさんに撮影していただき、みんなにっこり笑顔で撮影することができました。

その他に、理科や体育の授業も撮影していただきました。完成が楽しみです。

1・2年 クライミング授業

1/28 クライミング授業

 農村deキャンプセンターで、クライミング授業が行われました。

 体育館に入ると大きなボルダリングウォールに「わあ!」と驚き、ワクワク感がどんどん高まりました。

 ハーネスをつけてのぼるリードとボルダリングを体験しました。

 リードでは、13mほどある壁を登りきると、「すごーい!!」と自然に拍手が起こりました。

 ボルダリングでは、同じ番号を探しながらゴールまで登ろうと必死に手を伸ばしていました。

 1時間半ほどの体験時間があっという間に過ぎ、「もっとやりたい、まだ終わりたくない。」という声がいっぱい聞こえました。

 とても楽しい体験になりました。

Dscn8919

Dscn8981
斜めになって、少しこわいなあ。

Dscn9034

上まで登ったよ!!

Dscn9090
いろんなコースに挑戦だ。

Dscn9099

「ここはこうやっていくといいよ。」

「難しいなあ。」

 

4年 理科 水を凍らせる実験をしました。

4年生は、1月27日(木)と28日(金)に、理科の「水のすがたと温度」の学習で、水を凍らせる実験を行いました。

1回目の実験では温度が下がり切らず、時間切れとなってしまいました。

20220127water_1

リベンジをしたいという児童の思いから、実験方法を改良して、2回目の実験を行いました。見事に凍り、実験は成功です。

20220127water_2

20220127water_3

20220127water_4
次の実験も楽しみにしていました。