全校 保健 むし歯がある児童への個別歯科指導
6月6日(月)~13日(月)にかけて、むし歯がある児童の個別歯科指導を行いました。むし歯がある場所を確認し、その部位に応じた磨き方を歯の模型を使って説明しました。最後に、歯みがきでこれから気をつけたいことをプリントに書きました。これからの歯みがきに生かして欲しいです。また、むし歯がある人は、早めに歯医者さんに行って治療しましょう。
6月6日(月)~13日(月)にかけて、むし歯がある児童の個別歯科指導を行いました。むし歯がある場所を確認し、その部位に応じた磨き方を歯の模型を使って説明しました。最後に、歯みがきでこれから気をつけたいことをプリントに書きました。これからの歯みがきに生かして欲しいです。また、むし歯がある人は、早めに歯医者さんに行って治療しましょう。
図工で、カラフルフレンドを作りました。
透明の袋に色のついた透ける素材などを入れて、ふわふわでカラフルな形を作っていきました。
目をつけると、とたんに生きているように見えてきます。
出来上がった「カラフルフレンド」と、もっと仲良くなるように、外へ連れ出して遊びました。
記念撮影をしたり、
一緒にブランコに乗ったり、とても楽しそうです。
そのうち、カラフルフレンドをモデルにして、いろんな所で写真を撮り始めました。
おなじみ、二宮金次郎さんの前で。
二人?がひそひそ話でもしているように見えます。
他にも、白いベンチに写った影が奇麗だとしばらく見とれたり、
図書室で読書をしている体で写真を撮ったり(それにしても、なぜこのページ?)、
中庭の大きな木の下にある岩で一休みさせたり…
ペアで仲良く相談して、協力し合って活動していました。
十分に遊び、自分の作品への愛着も一層わいたようです。
6月9日(木)、残りの落花生の苗の準備ができたので、3・4年生はそれぞれ苗を植えました。
2回目だったので、より手際よく植えることができました。
理科で、初めて卵や青虫を見たときは、「気持ちわる~い」「虫、きらい!」などと言っていた子もいたのですが、日を追うごとに変化する虫の様子に興味がわいてきたようで、休み時間に虫かごをじっと観察している姿が見られるようになりました。
小さい卵からかえった青虫が大きくなり、
さなぎになり、
チョウチョになりました。
虫かごのふたを開けると、勢いよく飛び立ちました。(見にくいですが、赤丸の中に写っています)
「バイバーイ」
さびしいけれど、嬉しそうに飛んでいく蝶を見送っていました。
図書ボランティアの方による読み聞かせが、今年度もスタートしました。
ボランティアの方はいつも子どもたちが興味をもちそうな本を選んできてくださいます。
今日は、「シナの5人兄弟」と「たんぽぽ」でした。
「シナの5人兄弟」では、お話の展開を予想しながら楽しく聞いていました。
どんどんお話に引き込まれていきました。
「たんぽぽ」では、根っこの長さや、一つの花に付いている綿毛の多さに驚いていました。
実物も見せてもらって、興味がより深まりました。
最後は、空に綿毛を飛ばして、来年のたんぽぽとの再会に思いを馳せました。
昨年度の休校から中止していた歯みがきですが、今年度のGW後の町内の感染状況を鑑みて、5月前半より再開しました。音楽がかかっている間は自分の席に座って前を向いて磨くことや喋らないことを徹底しています。
6月は、歯と口に関しての保健指導や歯ブラシチェックなどを予定しています。きれいな歯や健康な口に対する意識を高めていけるといいです。
体育大会も終わり、いけいけタイムに「いけいけマラソン」が再開しました。低学年は200mトラックを、高学年は300mトラックを約7分間の音楽に合わせて、自分のペースで走ります。2年生の男の子は、「俺、7週走った。」と教えてくれました。みんな頑張っています。
本日1校時に、ドリームカンパニー(老人クラブ)の方に植え方を教わりながら、種から育てた落花生の苗を植えました。根に水が行くように苗の周りに丸く溝を掘ったり、苗と苗の間に肥料をやったりしながら、1本1本ていねいに植えました。今年も大切に育てて、秋にはおいしい塩ゆで落花生を食べたいですね。
いよいよ明日は、親子体育大会。天気予報は曇り、最高気温は20℃と、とても過ごしやすい天候になりそうです。20日(金)は、応援合戦の見せ合いが行われました。どちらの色も、最初はうまくいかないことだらけだったと思いますが、5.6年がリーダーとなり、心が一つになった応援に仕上がっています。明日が楽しみですね。
19日(木)に体育大会の予行練習が行われました。抜けるような青空の下、順調に練習が行われています。体育大会の前の1週間、一度も雨が降らないのは珍しいことです。天気も応援してくれていますね。