東尋坊到着
東尋坊に着き、ただ今遊覧船に乗船中です。
« 2021年8月 | メイン | 2021年10月 »
東尋坊に着き、ただ今遊覧船に乗船中です。
保護者の方々、下級生の皆さんに見送りをしていただき、6年生22名は全員元気に修学旅行のスタートをきりました。雲一つ無い、最高の秋晴れの下、福井再発見の旅を楽しみたいと思います。
9月6日から10日にかけて、発育測定と視力検査を行いました。夏休み明けだったこともあり、「食べすぎて太った・・・」という声がちらほら。4月からの身長の伸びに喜ぶ姿も見られました。
また、残りの時間を使って、保健指導をしました。9月9日は、救急の日ということで、1~3年生では、けがの処置について、4~6年生では、救急処置について、勉強しました。
けがの処置では、けがをしないための学校での過ごし方やけがの手当のお話をしました。今までの自分の行動は危険ではなかったかな、正しいけがの手当だったかなと振り返ることができました。
救急処置では、意識がない人をみつけたときの対応の流れを動画で確認し、胸骨圧迫の練習を2人1組になって行いました。また、学校のAEDの場所や開け方を確認しました。ほとんどの人がAEDの場所を把握していましたが、開け方を初めて知った人が多かったです。もしもの時に、学びが生かせるといいです。
先週から、2学期の読み聞かせがスタートしました。
毎週木曜日の朝、読み聞かせボランティアの方々が、絵本を読んでくださいます。
今週は、低学年。
1,2,3年生は絵本に夢中になっていました。
あわら青年の家で宿泊学習にやってきました!
天気もよく、計画通りカヌー体験、レザークラフト、キャンドルサービスを楽しみました。
池田とは違う自然の中でのびのびと過ごしました。
明日も楽しみですね。
まずはオリエンテーション
昼食はカツ丼
お楽しみのカヌー体験
レザークラフトでキーホルダー作り
夜はキャンドルサービスを楽しみました
県独自の緊急事態宣言が長引き、実施が危ぶまれた5年生の宿泊学習ですが、
今朝、全員元気に登校し、芦原青年の家に向かって出発しました。
今日は、カヌー体験・レザークラフト・キャンドルサービス、
明日は、ディスクゴルフ・野外炊さん(カレーライス)が予定されています。
2日間とも晴天に恵まれ、思い出いっぱいの宿泊学習になりそうですね。
5月に植えたサツマイモが、いよいよ収穫の時期を迎えました。
今回は2,3,4年生での参加です。
はじめは土をやさしくかき分け、見えてきたサツマイモを引き抜きました。
あまりの大きさと多さにびっくりしました!
途中で、6年生がインタビューに来てくれました。
ふるさと学習の楽しいこと、できるようになったことなど、上手に答えられましたね。
途中で、6年生がインタビューに来てくれました。
ふるさと学習の楽しいこと、できるようになったことなど、上手に答えられましたね。
収穫の後は、来年度へ向けて畑の石取りをしました。
最後に、サツマイモを持って集合写真!
お家でおいしく食べてくださいね。
9/8
すぎのこパークで見つけた生き物について、図書室で調べました。
図鑑などを見て、それぞれの名前を調べました。何を食べているかもわかりました。
また、よーく見ながら絵をかいていると、口を動かしていたり、足の先に何かついていたり、色々な発見がありました。
来る10月23日(土)に、日本PTA東海北陸ブロック研究大会 清流の国ぎふ大会がオンラインで配信されます。無料でご覧いただけますので、沢山の参加お願いします。詳しくはお子さんを通してお渡ししたプリントまたは下記のバナーよりご覧ください。
9/7
生活科「いきものとなかよし」で、虫をさがしました。
すぎのこパークには、バッタやコオロギ、カマキリやチョウ、カエルなど、色々な生き物がいました。網を振り回しながら、見つけた生き物を一生懸命捕まえようと走り回っていました。
次は、捕まえた生き物のことについて自分たちで、体のつくりや食べるものなどについて調べていきます。
草むらの中から飛び出るバッタやコオロギに、すぐに反応する子供たち。 トンボやチョウを捕まえるのは、少し難しかったかな…。 |