« 2022年2月 | メイン | 2022年4月 »

2022年3月

2022年3月14日 (月)

4年 国語 池田小の特徴を発表して録画し、見てもらいました。

算数で進めていた池田小の特徴の学習ですが、国語の「調べて話そう、生活調査隊」の学習と関連させ、発表しました。感染対策のため、聞いてもらうことができなかったので、録画して見てもらうことにしました。

202203anketoa

202203anketob

202203anketo_2

202203anketo_1

4年 算数 池田小の特徴を5年生にまとめてもらいました。

算数で学習していた池田小学校の特徴でしたが、5年生に円グラフや帯グラフにまとめてもらいました。結果が図示され、分かりやすくなりました。

20220222shirabe_1

20220222shirabe_2

20220222shirabe_3

2022年3月11日 (金)

全校 俳句コーナー3月へ

池田小学校の児童は俳句作りが大好き。

俳句集会も年に2回開かれます。

俳句コーナーも、人気のあった2月の動物の季語クイズから、

Photo

3月の季語へ模様替えです。

Photo_2

6年 卒業まであと少し・・・

3月16日(水)の卒業式まで、あとわずかとなりました。

Img_2626

Img_26283月9日(水)には、児童館の低学年の子が卒業式で6年生が着けるコサージュを持ってきてくれました。一つ一つに手紙も添えてあり、6年生への感謝の気持ちが伝わりました。

Img_2631

3月10日(木)には、卒業生を送る会を5年生を中心に開いてくれました。今年は各クラスをリモートでつなぎ、教室で行いました。クイズを行ったり、お祝いの言葉をもらったりと、6年生は楽しみながらも、改めて別れが近づいていることを実感しているようでした。

Img_2635

2022年3月10日 (木)

全校 保健 休校後の感染対策の強化

 県内の感染状況も高止まりが続き、「福井県感染拡大特別警報」が発令されています。池田小学校では、休校後、以下のように感染対策を強化しています。

 給食は、全学年がランチルームで食べていましたが、マスクを外した際の3密を避けるために4教室に分かれて食べています。

Img_2188

 給食後にしていた歯みがきは行わず、間隔を空けたうがいのみをしています。

Img_2190

 また、二重マスクをしている児童も見られました。意識が高くて、素晴らしいですね。

Img_1290

 「うつさない」「うつらない」ために、一人ひとりの感染対策が重要です。家庭内での感染が増えてきていますので、ご家庭での感染対策も引き続きよろしくお願いします。

 

2022年3月 4日 (金)

保健だより 3月号

こちらからご覧ください。

全校 休校中にオンライン授業に取り組みました。

新型コロナウイルス感染症の関係で休校となりましたが、各学級でオンライン授業に取り組みました。それぞれがんばって授業を受けることができました。

20220302online

保護者のみなさま、ご協力いただきありがとうございました。

4・5年 音楽 箏教室に参加しました。

2月25日(金)、ゲストティーチャーに来ていただき、4年生と5年生がそれぞれ、箏教室に参加しました。

4年生ははじめて、5年生は2回目でした。1時間ずつがんばって取り組み、ある程度演奏できるようになりました。和楽器の心地よいひびきにいやされました。

20220225koto_11_a

20220225koto_14

20220225koto5_1

20220225koto5_2

2022年3月 3日 (木)

全校 保健 ウイルスバイバイ月間

 2月1日(火)~2月25日(金)にかけて、感染症対策の意識を高めるウイルスバイバイ月間を行いました。主に、換気と加湿(タオルを濡らす)に取り組みました。保健係や保健委員会だけでなく、クラス全員で声を掛け合って、取り組む姿が見られました。ぜひ続けて、気持ちのよい環境で勉強できるようにしましょう。

Img_1279

Img_1285

1・2年 生活科 冬の雪山たんけん

2月25日、ツリーピクニックアドベンチャーいけだ(TPA)に校外学習に行きました。

まずは、担当の方と仲良くなるためのアイスブレーク、からだでジャンケン。

Photo

いよいよ山に入ります。雪に慣れている子どもたちは、こんな坂道でも、滑ることなくひょいひょい上っていきます。

Photo_2

背の高い杉の木が立ち並ぶ中、冬の野外観察が始まりました。

Photo_3

動物の足跡さがし。いろいろな形・大きさの足跡を見つけて、大きな歓声が上がります。

Photo_4

春の準備を始めている冬芽たち。折れている枝は雪のせいだけではないことなどを教えていただき、興味津々で観察は続きます。

Photo_5

冬芽や木の枝の様子から何の木かを予想したり、疑問に思ったことをTPAの方に質問したりしていました。

Photo_6

途中で、雪の上に寝転がって、雪山の声を聞きました。雪解け水の小さな水音や、遠くで鳴くカラスの声…冬山で静かに生きる動物や木々の存在に思いを馳せました。

Photo_8

センターハウスに戻って、山の中で発見したことや感想を友だちとシェアしました。

Photo_9

その後は、山の斜面を利用して、そり遊び。雪を積み上げなくても、すぐにそりで滑れる楽しさを十分に味わっていました。

Img_3874_2

Img_3871

そり遊びが終わって、ぽつんと残された小さな雪だるま。山で拾った「すんば(杉の葉)」が頭にちょこんと乗せられていました。

Photo_12

学びがたくさんあった楽しい雪山たんけんでした。