6月16日(木)~21日(火)にかけて、歯科保健指導を行いました。3・4年生の保健指導は、教育実習生が行いました。
ぐんぐん1・2組 「みがきにくい場所のみがき方を考えよう」
1・2年生 「おくばをたいせつにしよう」
6才きゅうしの場所を知り、タブレットで色を塗りました。
3年生 「はかせになろう」
歯のかたさやむし歯について知り、むし歯にならないための磨き方について勉強しました。
4年生 「はかせになろう~自分の歯を知ろう~」
大人の歯と子どもの歯の違いについて知り、みがきにくいところの磨き方を勉強しました。
5年生 「全国小学生歯みがき大会~歯と口の健康について知ろう~」
6年生 「健康な歯肉ときれいな歯になろう」
磨きにくいところの磨き方について、ダブレットを使ってまとめました。
各学年に応じて、保護者の方と行う宿題を出しています。ご協力をお願いします。引き続き、低学年の保護者の方は仕上げ磨きをお願いします。また、むし歯がある児童で受診をしていない児童は、早めに受診されますことをおすすめします。
今日からプール学習が始まりました。シャワーを浴び、プールサイドに座りました。自分の頭に水をかけ、静かにプールに入り、ワニになったり、ラッコになったり、ダイブボールをとったりしました。初めてのプールでしたが、みんなとても気持ちよさそうに、活動に取り組んでいました。
タブレットを使って6歳臼歯の場所を確認しました。6歳臼歯は、溝が深いことや他の歯よりも背が低いという特徴を教えてもらいました。6歳臼歯の特徴を考えながら、磨く方法を教えてもらいました。生えたばかりの6歳臼歯は、虫歯になりやすいです。ぜひ、お家で仕上げ磨きをしてください。
今日は、養護教諭の先生から「歯の磨き方」について教えていただきました。
まずは、鏡を見ながら「大人の歯」と「子供の歯」を確認します。
その後に、タブレットを使って六歳臼歯の部分を確認しながら色を塗りました。
最後はみんなで歯磨きの練習‼
大切な歯、丁寧に歯磨きをして守っていきたいですね。
21日(火)3校時に、引き渡し対応訓練を行いました。震度6強の大規模地震による土砂崩れがあちこちで発生。児童・生徒だけでは帰宅できない状況を想定し訓練を行いました。グラウンド東側の駐車場に避難を完了し、小中学校に兄弟姉妹がいる場合の、引き渡し方法などを確認しました。
日曜日、月曜日と隣県の石川県の能登地方で、震度6弱、震度5強の大きな地震が連続して発生している中での訓練でしたので、児童・生徒ともに、より緊張感をもって訓練に参加できたと思います。世界有数の地震発生国である日本では、いつどこで大規模地震に遭遇するかわかりません。日ごろから地震が起きたらどのように行動するか、ご家族でも話し合っていただきたいと思います。
落ちやすいもの、倒れやすいもの、移動しやすいものが部屋にありませんか?まずご自宅から点検してみましょう。
6月から、走り幅跳びに取り組んでいます。
毎回めあてを立てて、記録が伸びるようがんばっています。
体育大会後から、4年生は体力テストに取り組みました。3年生は練習として参加しました。
前の年に比べて体力が伸びているか確かめました。
6月8日(水)、5・6年生が校外学習に行きました。つまり、4年生が一時的に最高学年になるという半日でした。
朝からの委員会活動に始まり、給食の配膳など、てきぱき動くことができ、高学年らしい姿がみられました。
割り当ての関係で体育館を独占できる、偶然のご褒美もありました。
「アップとルーズで伝える」の学習で、自分の考えをまとめて、発表しました。