2年 保健指導 「奥歯を大切にしよう」
タブレットを使って6歳臼歯の場所を確認しました。6歳臼歯は、溝が深いことや他の歯よりも背が低いという特徴を教えてもらいました。6歳臼歯の特徴を考えながら、磨く方法を教えてもらいました。生えたばかりの6歳臼歯は、虫歯になりやすいです。ぜひ、お家で仕上げ磨きをしてください。
タブレットを使って6歳臼歯の場所を確認しました。6歳臼歯は、溝が深いことや他の歯よりも背が低いという特徴を教えてもらいました。6歳臼歯の特徴を考えながら、磨く方法を教えてもらいました。生えたばかりの6歳臼歯は、虫歯になりやすいです。ぜひ、お家で仕上げ磨きをしてください。
21日(火)3校時に、引き渡し対応訓練を行いました。震度6強の大規模地震による土砂崩れがあちこちで発生。児童・生徒だけでは帰宅できない状況を想定し訓練を行いました。グラウンド東側の駐車場に避難を完了し、小中学校に兄弟姉妹がいる場合の、引き渡し方法などを確認しました。
日曜日、月曜日と隣県の石川県の能登地方で、震度6弱、震度5強の大きな地震が連続して発生している中での訓練でしたので、児童・生徒ともに、より緊張感をもって訓練に参加できたと思います。世界有数の地震発生国である日本では、いつどこで大規模地震に遭遇するかわかりません。日ごろから地震が起きたらどのように行動するか、ご家族でも話し合っていただきたいと思います。
落ちやすいもの、倒れやすいもの、移動しやすいものが部屋にありませんか?まずご自宅から点検してみましょう。
学活の時間に、第1回お楽しみ会を行いました。ドッジボールと線を踏まない鬼ごっこ、氷鬼をしました。司会者が進行し、それぞれの遊びの担当者が前に出て説明をしました。みんな、元気いっぱいに取り組んでいました。また、計画を立て、次回もできたらいいなと思います。
バトミントンのシャトルや新聞紙を丸めたボールを使って、投げる練習をしました。腕の振り方や足の踏み込み方など、どうしたら遠くへ投げることができるのかを考えながら取り組んでいました。
6月13日(月)の朝の会に歯ブラシチェックをしました。保健委員会が各教室に行き、歯ブラシの毛先が広がっていないかチェックしました。
歯ブラシの毛先が広がっていた人は、新しい歯ブラシに替えることをお勧めします。毛先の広がっていない清潔な歯ブラシでしっかり歯の汚れを落としましょう。
6月6日(月)~13日(月)にかけて、むし歯がある児童の個別歯科指導を行いました。むし歯がある場所を確認し、その部位に応じた磨き方を歯の模型を使って説明しました。最後に、歯みがきでこれから気をつけたいことをプリントに書きました。これからの歯みがきに生かして欲しいです。また、むし歯がある人は、早めに歯医者さんに行って治療しましょう。
自分たちが紹介したおすすめ場所をもとに、グループに分かれて、町探検の見学場所を決めたり、質問を考えたりしました。
図書ボランティアの方に、「たんぽぽ」と「たんぽぽのまほう」の本を読んでもらいました。たんぽぽの根が1m以上あることやたんぽぽの花は小さな花が100個以上集まっていることなど、びっくりすることがいっぱいありました。
図工の「新聞紙となかよし」で、新聞紙を丸めたり、重ねたり、身体に巻いたりして、いろいろなものを作りました。工夫して取り組み、面白い作品ができました。
昨年度の休校から中止していた歯みがきですが、今年度のGW後の町内の感染状況を鑑みて、5月前半より再開しました。音楽がかかっている間は自分の席に座って前を向いて磨くことや喋らないことを徹底しています。
6月は、歯と口に関しての保健指導や歯ブラシチェックなどを予定しています。きれいな歯や健康な口に対する意識を高めていけるといいです。