4年 総合(ふるさと学習) 雑草の勢いと戦いました。
6月下旬、気温や雨の影響で、雑草の勢いが止まりません。がんばって草むしりをしました。
野菜も大きくなってきたので、収穫の日が近づいてきました。
6月下旬、気温や雨の影響で、雑草の勢いが止まりません。がんばって草むしりをしました。
野菜も大きくなってきたので、収穫の日が近づいてきました。
Meijiの方をゲストティーチャーに、食育セミナーをオンラインで受けました。
食事の役割やバランスの良い食事についての話を聞きました。自分の朝ごはんを振り返り、何を付け加えるとよりバランスの取れたものになるか考えました。
背を伸ばすためには、タンパク質やカルシウムを摂ることが大切だということも知り、これから成長していく自分のために、必要な栄養をしっかり摂ろうという気持ちも持てたようです。
また、丈夫な骨を作るために運動をすることやしっかり睡眠をとることも成長期に重要であることを学びました。
今回学んだことをこれからの食生活に生かしていけるといいですね。
7月6日(水)、まち人授業を行いました。内容は池田町で建設中の足羽川ダムについてでした。工事事務所の方から、ダムの仕組みや工事の様子について話をお聞きしました。
子供たちからの質問にもたくさん答えていただき、町内で行われていることについて興味深く学習することができました。
6月の委員会で、むし歯予防のために保健委員会ができることを考えました。話し合ったところ、①歯みがきカレンダーを作る、②歯に関する掲示物を作る の2つの意見が出ました。
①低学年用と高学年用の歯みがきカレンダーを作成しました。
毎日3回歯みがきができた人には、もらってワクワクするような賞状をタブレットを使って作成しました。
②むし歯予防のために、歯みがきが大切であることなどを伝えるポスターを作成し、手洗い場に掲示しました。
歯みがきカレンダーは、全校児童が一生懸命取り組みました。これからも続けて、むし歯ゼロの池田小学校を目指しましょう。
7/6~7/19まで、児童会本部主催のあいさつ運動がスタートしました。「おはよう」「こんにちは」「さようなら」のあいさつや「ありがとう」などの優しい言葉、「相手より先に」とか「相手の目を見て」などでそれぞれポイントが決まっていて、そのポイント分だけ色をぬり、世界1周をめざします。今まで以上に大きな声のあいさつが聞こえてきています。
あいさつで世界1周カード
朝のわくわくタイム(8:15~8:25)は、月・水・金がNIE(教育に新聞を)、火・木が読書や読み聞かせとなっています。特に今年度からは、児童全員がタブレットで福井新聞のふくe刊(d刊の子ども版)を、読むことができるようになりました。
月・水・金は、以下のような活動に取り組む予定です。
低学年
・気になる記事を選び、ロイロノートに残し、コメントを書き紹介し合う。
・e刊のワークシートに答える。
中学年
・記事をもとにクイズを作り、お互いに解き合う。
・e刊のワークシートに答える。
高学年
・友達の作った新聞クイズを解く。
6日(水)のわくわくタイムの様子
毎月、第1週の金曜日のいけいけタイムに、全校集会が行われます。校長の話の後、各教員が交代で月目標の話をします。
今月のめあては、「身の回りを整頓しよう」です。学校のいろいろな場所がきれいに整理整頓されている写真を見ました。自分の持ち物はどうかなと振り返り、行動できるようになってほしいですね。
6月30日(木)から、各教室で電子黒板が利用できるようになりました。高さも黒板と同じくらいある、大きな電子黒板です。たくさんの機能があり、子どもたちの興味もマックスです。教員も使い方の勉強をして、子どもたちがわくわくしながら考えられるようにしたいと思っています。
6月29日(水)・7月1日(金)に、俳句教室が行われました。ひこばえ俳句の会の方が3名来てくださり、各教室で丁寧に俳句の作り方を教えてくださいました。平成26年ごろから俳句ボックスを校内に設置し、ひこばえ俳句の会の方に高評をいただき始め、俳句作りの意欲がどんどん高まっていったそうです。そして、平成30年度には、NHK全国俳句大会で、学校優秀賞を受賞するまでになりました。
令和4年度は、福井子ども俳句コンクールが開催される予定です。選考は、プレバドでも有名な夏井先生です。小学生の部は、今のところ5.6年生となっています。池田小の子どもたちの俳句がたくさん選ばれるといいですね。
ぐんぐん
1年
2年
3年
4年
5年
6年
6月24日(金)は、前期の指導主事訪問でした。南越地教委連から牧野教育審議監、福井大学から木村教授に来ていただき、学習の様子を見ていただきました。
池田町では協同的学び研究会で、幼小中合同で協同的学びを研究しています。子どもたちが疑問を持ち、粘り強く探求する学習活動を目標としています。
5年 書写
ペアでアドバイスし合い、「にょう」のある漢字の書き方の、改善点を考えました。
2年 道徳
よりよい生活を送るにはどうしたらよいか考えました。
4年 国語
作者が「一つの花」という題名をつけたのはどうしてか考えました。
「考える人」になれるよう頑張っています。