4・5年 音楽 箏教室に参加しました。
2月25日(金)、ゲストティーチャーに来ていただき、4年生と5年生がそれぞれ、箏教室に参加しました。
4年生ははじめて、5年生は2回目でした。1時間ずつがんばって取り組み、ある程度演奏できるようになりました。和楽器の心地よいひびきにいやされました。
2月25日(金)、ゲストティーチャーに来ていただき、4年生と5年生がそれぞれ、箏教室に参加しました。
4年生ははじめて、5年生は2回目でした。1時間ずつがんばって取り組み、ある程度演奏できるようになりました。和楽器の心地よいひびきにいやされました。
2月1日(火)~2月25日(金)にかけて、感染症対策の意識を高めるウイルスバイバイ月間を行いました。主に、換気と加湿(タオルを濡らす)に取り組みました。保健係や保健委員会だけでなく、クラス全員で声を掛け合って、取り組む姿が見られました。ぜひ続けて、気持ちのよい環境で勉強できるようにしましょう。
理科の「水のすがたと温度」の学習で、4年生最後の実験に取り組みました。
水を沸騰させたときに出る「泡」の正体をつきとめる実験で、予想は「空気」「水」「熱」に分かれました。
安全に取り組み、結果に驚いていました。
2月18日(金)、書き初め半紙に「元気な声」を書きました。
いつもと違うので、いつも以上に真剣に取り組んでいました。
図工の「光のさしこむ絵」の学習で、セロハンで作った物を景色と重ねることを楽しみました。
冬景色に彩りが加わりました。
算数「調べ方と整理のしかた」の学習の延長で、全校にタブレットを使ったアンケートをしました。
表にまとめて、特徴がないか調べていきます。
2月21日(月)の朝の会に、歯ブラシチェックを行いました。
2学期より、歯ブラシの毛先が広がっている人が多かったです。毛先が広がっていない、清潔な歯ブラシを使って、しっかり歯の汚れを落としましょう。
今日の体育では、障がい者スポーツの一つ、「卓球バレー」に挑戦しました。
講師の先生をお招きして、卓球バレーの説明を聞きました。
その名の通り、卓球とバレーが合体したようなルールです。
その中に、足が不自由な人や目が見えない人、耳が聞こえない人などと一緒に楽しめるような工夫がたくさんありました。
実際に試合もしました。初めての体験にも関わらず、白熱した試合展開でした。
またやりたいですね。
2月14日(月)~18日(金)にかけて、「いけだ脳べるプロジェクト」の一環であるかかしのポーズに取り組みました。
事前に、各教室でかかしのポーズの効果ややり方の説明をしました。保健師さんも説明に来てくださいました。
かかしのポーズのポイントを意識して取り組むことができました。ぜひ、お家でも続けてくださいね。
2月17日(木)、校内なわとび大会を行いました。
個人種目は①前跳び ②あや跳び ③後ろ跳び(1~3年) 二重跳び(4~6年)の3つです。2分間でどれだけ跳べたかを競います。
どの児童も集中して競技に臨むことができ、自己ベストを出すことができた児童も多くいました。
後半は団体種目で、縦割り班対抗8の字跳びです。
チームで心を一つにして、練習の成果を発揮することができました。3つのチームが過去最高の記録を出すことができ、残りの1つの班は1位となり、どの班も満足して終えることができました。