全校 行事 縦割り班遊び
1月23日(火)のいけいけタイムの時間に、たて割り班で「縦割り班遊び」を行いました。
6年生が中心となって遊びを企画し、各班、ルール説明を聞いて楽しそうに活動していました。
今年度も残り2か月程度となりました。学年を越えて楽しく遊んでいきましょう!
1月23日(火)のいけいけタイムの時間に、たて割り班で「縦割り班遊び」を行いました。
6年生が中心となって遊びを企画し、各班、ルール説明を聞いて楽しそうに活動していました。
今年度も残り2か月程度となりました。学年を越えて楽しく遊んでいきましょう!
1月15日(月)の3・4校時に総合的な学習でミライレンジャー活動を行いました。
今回の活動は、1・2学期に地域のお年寄りの方々にインタビューした際に出てきた「ゼンマイの白和え」と「八つ頭のイモ煮」という池田町に昔から伝わる料理を作るというものでした。
地域の方にご協力いただき、レシピを見ながら自分たちで2つの料理を作っていきました。
子どもたちの中には白和えを食べたことがないという子もいて、試食の時にはとてもドキドキしながら食べていました。
みんなで地域の伝統料理を体験できました!!
1月9日(火)に第3学期始業式がありました。
校長先生からは、北陸の地震をうけて今一度、防災意識をしっかりともつようにというお話や、2024年になり、しっかりと目標を持って行動してくださいというお話がありました。
みなさんは、今年の目標はしっかりと決まっているでしょうか。日頃なかなか目標について考えることも少ないと思いますので、新しい年になった今こそぜひ考えてみてください!
保護者の皆様には、本年も変わらぬご支援のほどよろしくお願いいたします。
21日(木)の6校時に福井大学准教授の庄司先生をお招きしてプログラミング教室を行いました。
まず、プログラミング学習のよさやプログラミング学習が現代に必要である理由についてお話をいただきました。
プログラミング学習を通して、子どもたちには3つのことを学んでほしいと思います。
①論理的な思考を磨く
②これからの時代を生き抜いていく力をはぐくむ
③正解のないものに自分たちなりの正解を出していく力をみがく
その後、音符を操作することで打楽器を鳴らすことができるプログラミングアプリや装置を使って、実際にプログラミングを行い、一緒に合奏を行いました。
タブレットでプログラムした楽譜が実際に打楽器にデータとして伝わり、演奏している様子を見た子どもたちは感動していました!!
これからプログラミング学習が様々な教科で取り入れられてきます。パソコンやタブレットを使うことだけがプログラミングではなく、目標に向かって試行錯誤しながら計画を立てて取り組んでいくことが大切になっていきます。
様々な学習の中でも失敗を恐れず試行錯誤しながらがんばってほしいと思います!
21日(木)のいけいけタイムから3校時にかけて、全校でクリスマス集会を行いました。
児童会本部が主体となって考えたクイズやゲームを行い、みんな大盛り上がりでした!!
クイズではクリスマスに関する問題が出され、たて割り班ごとに一生懸命考えていました。
また、ゲームでは、校舎の様々な場所に貼られた紙を探し出し、そのクイズからキーワードを見つけ、それらをつなげて合言葉を作るというものでした。みんな楽しく校舎を回りながら、問題を解いて合言葉を考えていました。
みんな正解できたので、児童会本部が作ったミニオンの折り紙がプレゼントされました!
とても楽しいクリスマス集会となりました!
12月20日(水)の2校時に全校児童と保護者の方も参加して学校保健委員会が行われました。
今年の学校保健委員会のテーマは「早ね・早起き・朝ごはん~規則正しい生活を送って毎日を楽しく過ごそう!~」でした。
まず、保健・体育委員の寸劇を動画で見ました。寸劇は、家でタブレットばかりしている女の子の過ごし方のお話で、タブレットが生活の中心となってしまうと、食生活の乱れや睡眠が十分にとれないことがよくわかりました。
その後、池田町の保健師さんをお招きして、生活の乱れから起こる体への異変やタブレットの長時間使用に伴う目や脳の負担についてお話をお聞きしました。
タブレットは日常生活だけでなく、学校生活でも多く利用するので、一人ひとりがタブレットへの向き合い方を考えることが大切であるとお話ししていました。
冬休みも、早ね・早起き・朝ごはんを意識するとともに、就寝の2時間前にはタブレットの使用をやめるなどして生活習慣を整えながら元気に過ごしてほしいと思います!
12月14日(木)の5校時に越前市警察署の方をお招きして、ひまわり教室を行いました。
ひまわり教室では、SNSやインターネット上でのトラブルや万引きなどの軽犯罪についてのお話を伺いました。
冬休みには、タブレットやインターネットに触れたり、外出したりする機会が増えると思います。
一人ひとりが意識をして楽しく安全な生活を送っていきましょう。
12月14日(木)の2・3校時の家庭科でみそ汁づくりを行いました。
お家から持ってきたみそ汁の実を使ってペアごとにみそ汁を作りました。
食材の切り方やだし汁の取り方など、自分たちで教科書やタブレットを使って調べ、自分なりのレシピを見て一生懸命頑張っていました!
作ったみそ汁はとてもおいしく、それぞれの食材の味も出ていました!
保護者の方々も食材を持たせていただき、ありがとうございました。
11月30日(木)の5校時に歯科医と歯科衛生士の先生方をお招きして、歯みがき名人コンテストがありました。
始めに赤い染色液を歯にぬって、歯のどこに磨き残しが多いのかを確認しました。
歯と歯のすき間や歯と歯茎の間が赤く染まっていることが多く、子どもたちも驚いていました。
その後、正しい歯の磨き方や歯みがきの大切さについてのお話をしていただきました。
最後に、歯みがき名人の表彰も行いました。
みんなこれから歯みがきをさらに意識して頑張ろう!
11月29日(水)に全校でやきいも集会を行いました。
春頃に地域の方々のご協力をいただいて植えたサツマイモを秋に収穫してやきいも作りをしました。
まずは、縦割り班になり、水でぬらした新聞とアルミホイルでサツマイモを包みました。
その後、もみ殻の中に包んだサツマイモを入れて準備完了です。あとは焼けるのを待つだけ!
待っている間「秋の味覚ビンゴ」をしたり、「サツマイモの歌」を歌ったりして楽しみました!
ついに焼けたサツマイモはとても甘くてホクホクでした!
みんなおいしかったね!!