6年生 Feed

2022年1月27日 (木)

6年 バランスの良い食事を考えよう!

1月26日(木)、食指導として「考えよう!1食分の食事」の学習を行いました。

栄養教諭である竹田先生をゲストティーチャーとして、5大栄養素をふまえたバランスの良い食事を考えました。

Img_2292

Img_2293

後半は、与えられたメニューを見ながら、そのメニューの問題点とその問題点を解決するためのオリジナルメニューを班ごとに考えました。

Img_2294

Img_2296

どの班も、主食、主菜、副菜、汁物のバランスを考え、栄養バランスも考慮したメニューを考えることができました。家でもバランスを意識した食事を考えてみよう!

6年 今日も元気に雪遊び!

1月25日(火)、今日の天気は晴れ!ということで、いけいけタイムと昼休みに外に出て雪で遊ぶ6年生が多く見られました。

R0006691

R0006693

R0006690

もうすぐ卒業です。いろいろな思い出を作ろうね。

2021年12月23日 (木)

【ウッドクラブ】完成が見えてきました。

2学期の後半、ウッドクラブでは、徐々に作品が完成に近づいてきました。

20211213woood

小さな作品の児童は、完成させたら2つ目の作品に取りかかります。

20211213wood_16

202111wood_8

大きな作品の児童は、普段は使わない道具も使わせてもらい、アドバイスをもらいながら制作を進めています。

202111wood_7

202111wood_10_2

20211213wood_3

20211213wood_8

20211213wood_10

20211213wood_11

20211213wood_14

20211213wood_17

2021年12月17日 (金)

徳南選手講演会

 12/16(水)に池田中学校体育館において、池田町学校教育向上プランの中の「まち人授業」が行われました。 池田町新保出身で、リオ五輪、東京五輪と連続でオリンピック出場を果たした、徳南選手を講師に招き、小学校からは、4~6年生が参加しました。

Img_5183 

 身長184㎝、体重85㎏のがっちりとした体格の徳南選手が、テレビでもおなじみのオレンジ色の日本代表のジャージで登場されました。

Img_5187

 前半は「夢を見つけるために、叶えるために大切なこと」、後半は「フェンシングを学ぼう」というテーマでお話を聞きました。小学生時代は第三小でミニバスに夢中になり県2位、中学生時代は池田中学で剣道に打ち込み県2位、そして高校生時代は武生商業高でフェンシングに巡り合い、想像を絶する練習を乗り越え全国3位、さらに大学時代は日体大でとうとう全国優勝を果たされたそうです。しかし日本一で迎えたロンドン五輪に、あとわずかなポイントの差で出場を逃し、大きな挫折を味わったそうです。その挫折を乗り越え、オリンピック出場を果たす道のりについてお話を聞きました。

夢をかなえられた要因を、次のように説明されました。

①自分を奮い立たせるコト・ヒトとの出会い

②いま必要なことを客観的に把握し、目標を設定したこと

③とにかく行動!そしてやりきること

④周りの人の協力・サポート(先生、友達、家族、チームメイト、企業)

「夢を見つけるために、叶えるために大切なこと」で「三カン」のお話が、前半の最後にありました。

「三カン」とは、

「観」…自分をよく観ること、本質を悟ること

「貫」…つらぬき通す、一筋にやり通す

「感」…感謝、感動、感激

    人を感動させること

池田町の子どもたちも、今日感じたことを、自分のこれからの日々に生かしていってくれると思います。

後半は、フェンシングの協議の種類やフットワークを教えていただきました。

Img_5192

Img_5202最後はみんなで記念撮影

Img_5214徳南堅太選手、ありがとうございました。

 

2021年12月14日 (火)

6年生 あなたの座右の銘は?

12月14日(火)、国語の時間に「大切にしたい言葉」の学習をしました。

この単元は、自分の座右の銘を紹介することを通して目的や意図を明確にして、自分の考えを書くことを目標としています。

まず自分の「大切にしたい言葉」を決め、次にそれについて自分の経験をふまえながら800字以内で書いています。

Img_2097

Img_2096今回は800字という量の文章を、タブレットで書きます。そこで、キーボードで文字を打つメリットを伝えました。

①漢字への変換が容易であること。

②文章の推敲、添削が鉛筆で書くよりも容易であること。

さすが6年生です。どの子も自分の考えをある程度の速さで打てるようになってきました。

完成が楽しみです。

2021年12月13日 (月)

6年生 税の公平な集め方は? 租税教室

12月10日(金)、池田町役場の方を講師に「租税教室」を開きました。

Img_2053

税が無くなった世界はどうなるのかを動画で見た後、税が何に使われているかを学びました。

Img_2054

Img_2055持っているお金が違う人たちから公平に集めたいとき、だれからいくらずつもらえばよいかをグループで考えました。

「多く持っている人が全て負担すればいい」

「少ない人にも出してもらわないと不公平」

「持っている金額に合わせて集める量を変えればいい」

などいろいろな意見が出ました。

その後、税の種類によってさまざまな集め方をして、全員から公平に集められるような仕組みになっていることを学びました。

Img_2058

最後に、見本の1億円を実際に持ってみました。お札も1億円も集まればすごい重さになることを体感しました。

2021年12月 8日 (水)

雪の科学教室

12月7日(火)、ふくい科学学園の先生方をお招きして、雪の科学教室が開かれました。4年生以上の児童が参加し、タブレットを使って雪や霜、塩の結晶、雪のレプリカなどを撮影しました。

20211207yuki_11

20211207yuki_18

20211207yuki_27

今回観察した雪や霜は、先生方が作って準備をしてくださった人工の物です。LEDライトで照明を当て、結晶の形を見やすくしました。

20211207yuki_52

20211207yuki_62

20211207yuki_89

20211207yuki_103

20211207yuki_106

児童はタブレットで撮影し、きれいに写せると喜んでいました。美しい自然の贈り物が見られる、貴重な体験をさせていただきました。20211207yuki_8_220211207yuki2_220211207yuki2_40_220211207yuki2_1020211207yuki2_2120211207yuki2_31

6年生 プログラミング教室開催!

12月7日(火)、理科の授業で「プログラミング」について学習しました。特別講師として、4年担任の田中先生を招いて、「MESH」(メッシュ)というアプリを使ってプログラミングについて学びました。

Img_2029

Img_2033

Img_2030 タブレット内で動きをプログラミングし、遠隔で機械を操作します。

 例えば、「ボタンを押すと音が鳴る」や「暗くなると光る」などといった普段の生活でも使われているプログラミングを作成して、実際にうまくいくか試してみました。

(上の写真のタブレットの上に乗っている小さなブロックがプログラミングの機械です。)

Img_2032 自分が組み立てたプログラミングが実際にその通りに動いたり、音がなったりすることに子どもたちは驚いており、いろいろな操作をさせようとプログラミングをがんばっていました。

2021年11月 4日 (木)

6年生 学習発表会~大河ドラマ 物語 日本の歴史~

10月30日(土)、池田小学校の学習発表会が能楽の里・文化交流会館で行われました。

今年の6年生は社会、特に歴史好きが多く「歴史をやりたい!」という児童の声から、「大河ドラマ 物語 日本の歴史」と題して、日本の歴史をわかりやすく、おもしろく伝えることにしました。

Pa300231

Pa300260

Pa300274

Pa300291

時代ごとの特徴や出来事を多少誇張して発表しました。歴史をそのまま発表すると難しいという児童の考えから、お笑い要素も入れ会場は盛り上がりました。

6年生としては最後の学習発表会でしたが、好きなことを思い切りできたいい発表だったと感じています。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。

2021年10月27日 (水)

6年生 気分は陶芸家 荒土粘土に挑戦!

10月27日(水)、図工の「水の流れのように」の単元で、荒土粘土に挑戦しました。

泥のような触感に苦戦しながらも、自分のイメージする形に仕上げていきました。

Img_1823

Img_1825

Img_1827

しばらく乾かした後、ガラス片を散らして素焼きをします。

ガラス片がとけて再び固まり、水の流れのようになります。

どんな作品になるか今から楽しみです。