3・4年生 北陸電力出前授業に参加しました。
7月14日(水)、北陸電力の出前授業に参加しました。
普段、何気なく使っている電気についてのお話を聞き、太陽電池のミニカーの制作をしました。細かくて少し難しかったですが、太陽の光に当てるとタイヤが動き出し、驚きと喜びがありました。
7月14日(水)、北陸電力の出前授業に参加しました。
普段、何気なく使っている電気についてのお話を聞き、太陽電池のミニカーの制作をしました。細かくて少し難しかったですが、太陽の光に当てるとタイヤが動き出し、驚きと喜びがありました。
3、4年生のふるさと学習の一環として、野菜にくわしいゲストティーチャーをおむかえして、野草教室が開かれました。
場所は、TPA(ツリーピクニックアドベンチャーいけだ)です。
まずは、池田町に生えている野草について、お話を聞きました。
食べられる野草、毒のある野草など、色々な種類の野草が生えていることを知りました。
資料に載っていない野草や、分からない言葉は、タブレットを使って調べました。
野草についての説明の後、実際にTPAに生えている野草を見つけに行きました。
触ってみたり、においを嗅いだり、五感を使って野草と親しみました。
ドクダミやオオバコ、ネムやアザミ、キイチゴなど様々な野草を発見しました。
野草探索の後は、老人クラブさんご協力による、ティータイムです。
福井県の伝統料理であるほうば飯と、ドクダミ茶、クロモジ茶を用意していただきました。
初めての味に感動する子どもたち。
「美味しい!美味しい!」とすぐに食べきりました。
味が気に入り、家族のためにドクダミ茶のお土産を頂いて帰る子どももいました。
池田町の自然の豊かさ、池田町で働く人の温かさに改めて触れることのできた時間でした。
7月7日(水)から14日(水)にかけて、新型コロナウイルス感染症に関する保健指導を行いました。昨年度は、感染経路や症状、予防方法について勉強しました。今年度は、世の中で起こっている差別や偏見をメインに勉強しました。
1~3年生では、もし友達が新型コロナウイルス感染症に感染し、治療が終わって元気になったけれど、学校に行くのが不安だった場合、どのような声をかけるかと安心して学校に来ることができるかについて考えました。
ぐんぐん1・2組
1年生
2年生
3年生 授業後、振り返りとして、ダブレットでアンケートに答えました。
4~6年生では、新型コロナウイルス感染症に関する不確かな情報を信じたり、広めたりすること、同じ地区に住んでいるだけで無視をしたり、避けたりすることの問題点について考えました。また、このような差別や偏見をなくしていくために自分たちができることは何かを考えました。
4年生
5年生
6年生
この保健指導を通して、新型コロナウイルス感染症について、あたたかい言動が聞かれる池田小学校になるといいです。お家でもぜひ話題にしていただきたいです。また、7月16日の保護者懇談会では、みんなが考えた差別や偏見をなくしていくためにできることを保健室前に掲示しますので、ぜひご覧ください。
理科で、暑くなると植物や動物がどのように活動を変化させるのかを調べました。タブレットに記録しているので、一年を通して動植物の変化を確かめたいです。
音楽の「いろいろなリズムを感じ取ろう」の学習で、言葉でリズムアンサンブルを行いました。
練習をみんなでした後、タブレットを使ってリズムを譜面に並べ、演奏して聴き合いました。
理科で育てているヘチマですが、ずいぶん大きくなりました。
つるの長さを測ったり、つるが上手く網に巻くようにさせたり、雑草の手入れをしました。
その次の日、第一号の花が咲きました。
7月5日(月)の委員会の時間に、メダカの水槽を掃除しました。ずいぶんきれいになり、メダカの様子が観察しやすくなりました。
毎朝えさをあげたり、卵が水草についていたら赤ちゃん用の水槽に移したり、という活動もしています。
7月13日(火)、ウッドクラブは作品の制作の続きを行いました。
オリジナルの作品のため、工程がそれぞれ違います。部材を切り出したり、端を磨いたり、大きな工具を使う児童もいました。
黙々と制作を進め、続きは2学期に行います。
片づけも責任をもって行います。
作っていただいたパネルの前で写真をとりました。
朝いちばん、「家でこんちゅうを見つけた!」と嬉しそうな子ども。
見せてもらうと、大きなひげとまだら模様の羽を持った、カミキリムシでした。
理科でこんちゅうの学習をしていた3年生は、これまでにもたくさんの昆虫の世話をしてきました。
せっかくなので、そのまとめとして5日間だけ教室で飼うことにしました。
名前は、まだら模様をしていて、黒いので、「マクロちゃん」になりました。
タブレットを使ってカミキリムシについて調べます。
すると、カミキリムシは、学校畑でも育てているマクワウリを食べることが分かりました。
さっそく、収穫に行きました。
マクロちゃんも、嬉しそうにマクワウリにくっついていました。