2年生 Feed

2022年1月28日 (金)

池田っ子体操教室

19日(水)が第1回目で、今日が最終の4回目。池田っ子体操教室が開かれています。1年生から6年生までたくさんの児童が参加し、マット運動と鉄棒運動の基本を練習しています。みんな笑顔で、楽しく教室に参加しています。

Photo

Photo_2

2022年1月25日 (火)

2年 図工 生活の中から生まれる作品

図工の時間、コンテ(チョークに似た描画材)とタンポ(綿などを詰めて布で包んだもの)を使って、雪の絵を描きました。ふわふわの雪を表現するのにピッタリです。クレヨンや絵の具では出せない味・雰囲気が出ます。

Img_2867

楽しそうな笑顔の女の子が、大きなシャベルでかまくらをつくっています。一人で大きなかまくらを作れて、うれしかったそうです。

Img_2879雪がしんしんと降っています。屋根の上にも積もっていく様子を丁寧に描いていました。

Img_2868_2

大好きな大型除雪車を描きました。吹雪の中で力強く働く除雪車と運転をしている人が、頼もしく見えたのでしょう。

版画カレンダーも作りました。

Img_2883

たき火。落ち葉を燃やしているのだそうです。パチパチという音まで聞こえてきそうです。落ち葉の一枚一枚を丁寧に描いています。

Img_2887

おじいちゃんとたけのこほりをして楽しかったことを表しました。たけのこを、両手で大事そうにそっと抜いている様子が伝わってきます。

池田の豊かな自然の中で、のびのびと生活している子どもたち。

図工・日記・俳句…どんな作品も自然と「共生」していることが感じられます。

心も豊かに育っています。

2021年12月28日 (火)

クリスマスおもちゃワンダーランド(2年生 生活科)

12月22日、1年生を招待して、「クリスマスおもちゃワンダーランド」を開きました。2年生が作ったおもちゃで、1年生に遊んでもらいます。2年生5人が、一人で1コーナーを担当します。

今まで作ってきたいろんなおもちゃの中から、数人で遊べることや、ルールが難しくないことなどの条件で、どんなおもちゃのコーナーを作るかを相談しました。回す、飛ばす、転がす…などいろいろな動きのおもちゃが楽しめるようにということも考えました。

まずは「みんなでうたおう」。

「おもちゃのチャチャチャ」を歌って踊って、気分を盛り上げます。

Img_2614

「みんなであそぼう」では、最初に遊び方やうまくいくコツを教えてあげました。

1年生は遊び上手で、思ったより早くコツをつかんで遊んでいました。

*ルーレットすごろくと ぶんぶんゴマで遊ぶ「ブンブンまわそうブンブンまわろう」

Img_2630

*小さな飲料容器を飛ばす「スッ・ポンをとばそう」

Img_2647

*紙コップをジャンプさせて遊ぶ「ピョンピョンひよこ」

Img_2635

*乾電池が転がる力を利用した「コロコロかわいいおもちゃやさん」

Img_2631

*わりばしで作ったパチンコでまとをねらう「火の玉パチンコしょうてん」

Img_2652

5つのコーナー全部を回ったら、ごほうびシールとピョンうさぎがもらえるシステム。なんと、1年生全員がゴールできました!

Img_2651

「楽しかった」「おもしろいおもちゃだった」という1年生の感想をもらって、満足した様子の2年生。1学期の「低学年集会」の時よりも、1年生への声掛けの仕方が優しく堂々としていたように思います。2年生も少しずつジャンプアップしています!Img_2683









 

町探検~ウッドラボいけだ~ (2年生・生活科)

12月14日、「ウッドラボいけだ」に見学に行きました。

木工製作室には、見たこともない機械がたくさんありました。

Img_2574

みんな、興味津々で、質問したり記録写真を撮ったりしていました。

Img_2570

Img_2594

お仕事についてのインタビューをしました。

一問一問、丁寧に答えてくださって、木についていろいろなことを知ることができました。

Img_2586_2

ミニコルクボードの製作体験もしました。

木のいい香りがする中で、集中して、思い思いのデザインを形にしていきました。

Img_2579

Img_2582

時間が足りなかったので、仕上げは学校でしました。

思い通りのコルクボードが仕上がって、とても嬉しそうでした。

Img_2598

森林面積が町のほとんどを占める池田町。そんな中で育つ子ども達には、木の良さを知り、上手に利用し、大切にすることのできる大人に育ってほしいと願っています。

2021年12月16日 (木)

おもちゃワンダーランドに向けて(2年生 生活科)

生活科で おもちゃ作りをしています。

より面白いおもちゃになるように、何度も試行錯誤を繰り返しています。Img_25151

Img_25141

一人一人が作りたい物を作っていますが、自然と一緒に遊んだり、アドバイスをし合ったり、Img_25211

協力してタブレットに記録し合ったりしています。Img_29161

中には、一人でこんなにたくさんおもちゃを生産?した子もいて、驚きます。Img_2522

「これ使えば良いよ」「動画撮ってあげようか?」「教えてくれて、ありがとう」

など優しい言葉が行き交い、心があたたかくなります。

2学期終業式前に、1年生を招待して「クリスマスおもちゃワンダーランド」を開く予定です。

1年生に喜んでもらえるように、準備追い込み中です。

2021年11月17日 (水)

おいしかったー! ~収穫感謝祭 2年生Ver.~

11月10日の午後、収穫感謝祭が盛大に行われました。

体育館に入ると、いも煮のいいにおいがしてきて、わくわく感も上昇。

大きな丼にいっぱいのいも煮と、ゆでた落花生、そしておもち…ほくほく顔です。

給食の量はいつもより少なめだったけど、おろし餅にきな粉餅、全部食べられるかな?

2_2

餅つき体験もさせてもらって、重い杵を勇ましく振り上げています。Photo_2

そして、実食。

美味しさは、目を閉じて味わうようです。Photo_4

美味しいと、ほっぺが落ちそうになるようです。Photo_5

そして、美味しいと笑顔があふれます。Img2_2394

驚いたことに、あんなにたくさんあったのに、みんなペロッと食べてしまいました!!!

いも煮は、おかわりまでして…  本当に実りの秋を満喫した一日でした。

老人クラブの方々と3・4年生と大地に「感謝」です。

2021年11月11日 (木)

英語で言えたよ!(2年生・英語活動)

レラ先生の英語活動の授業がありました。今回は「色と形を英語で言おう」です。Img_2852

square、heart、diamond…など、形を手で作りながら分かりやすく教えてくださいました。Img_2842

Img_2850

最後に、学習した色と形の言い方を使ってクリスマスツリーの飾りをレラ先生からもらうという活動をしました。

Img_288511_2

Img_288611

Img_2853

とても上手に英語を使い、欲しい飾りをたくさん集めてすてきなクリスマスツリーができました。Img_2863

3年生からの本格的な英語の授業が楽しみです!

2021年11月 7日 (日)

ふるさと学習 収穫&販売準備

11月2日(火)、2・3・4年生がふるさと学習に参加しました。

この日は6日(土)に行われる「いけ!しょう店」出店に向けて、野菜の収穫と販売の準備をしました。学年の混ざった5グループに分かれ、それぞれでがんばりました。

①サトイモ・・・親いもと子いもに分け、ひげ根を取り、ふくろにつめました。20211102furu_1

20211102furu_66

②サツマイモ・・・はかりを使って重さをそろえ、ふくろづめをして値札をはりました。20211102furu_4

20211102furu_9

③落花生・・・はかりを使って重さをそろえ、ふくろにつめました。20211102furu_6

20211102furu_37
④白菜・キャベツ・・・収穫して外側の葉をとり、並べました。20211102furu_11

20211102furu_28

20211102furu_45
⑤大根・・・収穫して葉を落とし、洗って運びました。
20211102furu_26

20211102furu_33

20211102furu_54

2021年10月25日 (月)

2,3,4年生ふるさと学習【落花生とサトイモを掘りました!】

落花生とさといもが、収穫の時期を迎えました。

今回も、池田町老人クラブ「ドリームカンパニー」の方々の全面協力のもと、育ててきた作物を収穫しました。

20211022furu_5

さといもチームは、まず鎌で葉を切りました。

20211022furu_36

スコップで、深く掘り起こします。

20211022furu_37

20211022furu_25

落花生チームは、土の中に埋まっている落花生を掘り起こすことから始めます。

20211022furu_62

20211022furu_65

大きな落花生を選んで、カゴに入れていきます。

20211022furu_15

20211022furu_21

収穫後には、ふかふかのベッドができました。

Img_0977

子どもたちは、一生懸命作業をして、畑一面をきれいに収穫しました。

さといものお土産もでき、喜んでいました。

20211022furu_68

20211022furu2_5

20211022furu2_9

2021年10月18日 (月)

ポジティブ授業2年生

道徳の時間にポジティブ授業が行われました。めあては「思いやりのコツを知ろう」です。転んだ子どもやゲームに負けて落ち込んでいる子どもに、どんな言葉をかけたらよいか発表話していました。そして思いやりの3つのステップを知り、次の時間に自分の考えた思いやりを発表する予定です。

Img_4093

Img_4095

Img_4096